本文へ移動

子育て支援センター

子育て支援センターのご紹介

■毎週:月・水・金曜日(祝日除く)9時~14時
お子様と気軽に遊びに来ませんか?
専属の保育士と子育て支援員がお相手します
※各月の行事は下の方の「子育て支援センタースケジュール」をご確認ください

午前の開園時間:9時~12時
午後の開園時間:12時30分~14時(※午後から来園される場合は、昼食を済ませてからお越しください。)

■お問合せ先
TEL:0985-65-0067 (担当:松浦)

感染症対策に関するお願い

◎マスク着用は任意です。
◎以下の症状がある場合はご利用をお控えください。
・体温37.5度以上 ・咳 ・喉の違和感 ・倦怠感 ・腹痛 ・嘔吐
◎引き続き、来園時の手洗い・消毒をお願いします。

子育て支援センタースケジュール

2023年09月
1
2
3
4
5
6
製作遊び♪
製作遊び♪
午前の部:10:30~11:30
午後の部:12:30~13:30

コラージュ製作を予定しています。

午前・午後の2部制で、各先着6組です。

電話予約受け付けます。
【受付日時】月・水・金 9:00~14:00(担当:松浦)
7
8
0歳からの体育教室♪
0歳からの体育教室♪
10:30~11:30

毎回大人気の体育遊び!
外部より専門の先生を招いて、楽しい体育教室を行っております!
子どもは楽しく、大人はとても勉強になる内容です☆

お子様も、保護者の方も動きやすい服装でお越しください!
水分補給用の飲み物もご持参くださいませ。
※飲み物の管理は、保護者の方がお願いいたします。

電話予約受け付けます(予約先着10組)。
【受付日時】月・水・金 9:00~14:00(担当:松浦)
9
10
11
12
13
敬老の日ハガキ製作♪
敬老の日ハガキ製作♪
お子さまの写真を撮影し、ハガキに印刷してメッセージを書いていただきます。
かわいいお孫さんの写真付きハガキを、おじいちゃん、おばあちゃんに送りませんか!?
当日は住所を控えてご持参ください。

午前・午後の2部制で、各先着6組です。

電話予約受け付けます。
【受付日時】月・水・金 9:00~14:00(担当:松浦)
14
15
お誕生会・身体測定♪
お誕生会・身体測定♪
10:00~11:00

園児のみんなと一緒に、お誕生月のお友だちをお祝いします!
職員による催し物をお子さまと一緒に楽しみませんか!?
誕生月ではないお子さまのご参加もお待ちしています♪
※誕生会の後に身体測定を行います。

電話予約受け付けます(予約先着10組)。
【受付日時】月・水・金 9:00~14:00(担当:松浦)
16
17
18
19
20
0歳からのリトミック♪
0歳からのリトミック♪
10:00~10:30

専門の先生による講座です♪
音楽に触れたり、音の大きさや速さを感じて、豊かな感性を養いましょう!
リトミックの目的は、"目に見えない学力"を育てることです。
できる・できないは関係なく、できなくても100%お子さまを受け入れることが大切なのだそうです!


電話予約受け付けます(予約先着10組)。
【受付日時】月・水・金 9:00~14:00(担当:松浦)
21
22
コンサート♪
コンサート♪
宮崎大学の学生によるコンサートを開きます!
ご参加の方は、子育て支援センターのお部屋ではなく、ランチルームへお集まりください。
生の演奏をお子さまと一緒に楽しめる良い機会です♪
ご参加お待ちしています^^

電話予約受け付けます(予約先着6組)。
【受付日時】月・水・金 9:00~14:00(担当:松浦)
23
24
25
フォトアート①♪
フォトアート①♪
10:30~11:30

毎月開催のフォトアート。季節のテーマを背景に、かわいいお子さまの記念写真を撮りませんか!?
まだお座りができないお子さまは寝相アートにして撮影することもできます!

2日間(25日・27日)行います。どちらか一方をご予約ください。(※内容は同じです)

電話予約受け付けます(予約先着8組)。
【受付日時】月・水・金 9:00~14:00(担当:松浦)
26
27
フォトアート②♪
フォトアート②♪
10:30~11:30

毎月開催のフォトアート。季節のテーマを背景に、かわいいお子さまの記念写真を撮りませんか!?
まだお座りができないお子さまは寝相アートにして撮影することもできます!

2日間(25日・27日)行います。どちらか一方をご予約ください。(※内容は同じです)

電話予約受け付けます(予約先着8組)。
【受付日時】月・水・金 9:00~14:00(担当:松浦)
28
29
30

子育て支援センターブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

子育て支援センターより♪

2016-05-18
先週は小麦粉粘土で遊びました
小麦粉と塩をボウルに入れ、まずは水、油と混ぜる所からチャレンジ
 
小麦粉のいい香りに「おなかすいた~
こねながら「パンみたい食べた~い
たくさんおしゃべりしながらあっという間に小麦粉粘土のできあがり
 
作る途中ではべたべたする感触を嫌がっていた子どもさんも、
できあがった粘土では笑顔でた~くさん遊んでくれましたよ
 
食紅で色を加えて、楽しい作品ができました

子育て支援センターより♪

2016-04-27
今日はこいのぼりを作りました
 
和紙にサインペンでお絵描きをして、筆で濡らしてステキな
にじみ絵こいのぼりができました
 
かぶとの上に立てると、子どもたちも喜んでかぶってくれましたよ
 
もうすぐこどもの日
みんな元気に大きくな~れ
社会福祉法人 木花福祉会
 加江田保育園
〒889-2161
宮崎県宮崎市大字加江田4462-1
TEL.0985-65-0067
 FAX.0985-65-0131

延長保育
一時保育
子育て支援

TOPへ戻る